【シェフの無添つくりおき】ごはん作りがしんどい30代・40代ママへ|無添加の冷蔵宅配おかずで時間も心にもゆとりを♪

4,000~6,000円台
記事内に広告が含まれています。

仕事や子育てに忙しいママさんたち、毎日こんなお悩みありませんか?

  • 今日も仕事でヘトヘト…
  • ごはんの買い物してても何作っていいかメニュー出てこない。
  • ごはん作るのめんどくさい!
  • 帰宅してだらけられたらどんなに楽か。
  • 週に1度くらいはごはん手抜きしたい!

主婦も働くのが当たり前のような世の中。ママさんたちは少しでも家事の負担を減らしたいですよね。

あれ?そういえば何時間前に座ってたっけ…なんてことありませんか?

せめてごはん作りだけでも楽をしたい!そんな時に、あなたを助けてくれるのが「シェフの無添つくりおき」です!
専属シェフが作る本格的なお惣菜を、無添加でしかも栄養バランスに優れた状態で宅配してくれるサービス。

画像はイメージです

保存料や化学調味料は不使用なので、日ごろから添加物を気にしている方でも安心して食べることができます。しかも、冷蔵で届くので作りたての味そのまま!
また、専属の管理栄養士がすべてのメニューと栄養設計を監修しています。

せめて、週に一度くらいはごはんを他に頼って家族や趣味のために過ごす時間を作りませんか?
子どもとゲームをする、ごろごろする、各自好きな時間を楽しむ、浮いた時間でやれることが盛りだくさんです。なんなら心の余裕さえ生れます♪

それでは、シェフの無添つくりおき の魅力や口コミ、利用のメリットなどを詳しく解説していきます。の魅力や口コミ、利用のメリットなどを詳しく解説していきます。


\今日の夕飯、シェフにおまかせ!/

シェフの無添つくりおきとは?

シェフの無添つくりおき は、専属のシェフが手作りする、無添加にとことんこだわった宅配おかずサービスです。

添加物を気にしている方や、子どもの栄養バランスが気になる方にピッタリ!

週替わりのメニューが冷蔵で届くのが特徴で、作りたての味そのままを楽しむことができます。
調理方法は電子レンジでチンする、これだけ!忙しいワーママにも時短になる嬉しい手軽さです。

また、一部のメニューを除き冷凍保存もOKなので無駄が出にくいのも特徴。余ったおかずは翌日のお弁当に入れても〇です♪

キャンペーン情報!

ただいま【シェフの無添つくりおき】では「春の新生活応援キャンペーン」を実施中!!

  • 初回購入は33%OFF!
  • 送料無料♪
  • 5,000円分のクーポン付き!

お得なクーポンを見ると目が光ります!!これは嬉しいポイント♪

子育てと仕事を絶賛両立中のママさん!レンチン時短で栄養バランスの取れたおかずたちをせっかく始めるならお得なうちに♡
かしこく【シェフの無添つくりおき】を始めてみませんか?


\からだ想いのごはんで、こころに余裕を♪/

気になるプランと料金

シェフの無添つくりおき は、利用する方の家族構成やライフスタイルに合わせて、2つのプランから選ぶことができます♪

2つのプラン

・食卓サポートプラン

  • 家族3人の2食分を想定した内容
  • 主菜2種類と副菜3種類のセット
  • 主菜1品あたり約250~300g
  • 副菜1品あたり約150~250g
  • 一人暮らしの方にも人気のプランで、お手頃価格が魅力♡

・食卓おまかせプラン

  • 家族4人の3食分を想定した内容
  • 主菜3種類と副菜6種類のセット
  • 主菜1品あたり約500~600g
  • 副菜1品あたり約150~250g
  • 食べ盛りのお子さんがいる家庭にGOODなボリューム♪

どちらのプランも毎週異なるメニューが届きます。1度選んだプランもマイページから変更することが可能です♪

冷凍保存ができるメニューもあるので、もし余ってしまったら、残りは次の食事や翌日のお弁当に使えるので使い勝手良し!

初回の価格

初回は送料無料&33%OFFで購入ができます!

  • 「食卓サポートプラン」4,838円(込)→3,218円(込)/回
  • 「食卓おまかせプラン」12,990円(込)→9,980(込)/回

まずは、どんな味なのか試してみたい方は「サポートプラン」からスタートするのもありです。プランは途中でも変更できます。

デメリット

価格が高め

スーパーやコンビニでおかずを買うよりはお高めです。ですが、栄養バランスも考えられ、電子レンジでチンしたらすぐできるのは大きなメリット。買い物へ行く手間も減らせます。

メニューが選べない

好きなメニューが選べないのはデメリットですが、毎回何が届くかお楽しみ♪というのもワクワク感があって楽しいですし。新たなおかずとの出会いもあるかも。

メリット

栄養バランスもきっちり考えられている!

専属の管理栄養士がすべてのメニューと栄養設計を監修しているので、自分でアレコレ考えなくていいから楽。

自宅に届くから買い物に行く手間もなし♪

毎日スーパーによるのは意外とめんどくさいもの。メニューを考えるのも一苦労です…。【シェフの無添つくりおき】なら定期的に自宅へおかずが届くからそんな手間をぐっと減らせます。

電子レンジでチンするだけでごはんができあがる♡

レンジでチンしたらあとは食卓へ出すだけ♪簡単に晩ごはんのできあがりです!
ごはんを【シェフの無添つくりおき】に変えたら、1日当たり約2時間余裕が出たとの声も!

なんなら洗い物も減らせる!

究極にめんどくさい時は、トレーのまま出してしまえばお皿洗いともグッバイ!できちゃいます。

口コミ

悪い口コミ

お肉の臭みが気になるとの声が…。おいしくないと食べたくなくなるのは納得。

おいしいおかずとそうでないおかずがあるようです…。味の好みは人それぞれなので、食べてみないとわからないのが正直なところ。

良い口コミ

電子レンジでチンするだけだから、料理が苦手な人でもOK!

無添加にとことんこだわっているからこその安心感があります!

お気に入りのお皿に盛り付ければ、気持ちも上がります♪

よくある質問

消費期限はどれくらい?

シェフの無添つくりおきは、「冷蔵」で配達されます。保存料を使わず、出来立てそのままを冷蔵で配達するため消費期限が「3日間」、1部のエリアではお届け日を含んで「2日間」になっています。
一部の商品を除き、冷凍保存も可能です。

メニューは選べる?

メニューはおまかせになるので、自分で選ぶことはできません。
しかし、栄養や食材を含め、バランスの良い献立を組み立ててくれています。「自分で献立を考えなくていい」ので、その分の時間を自分の趣味の時間や子どもと遊ぶ時間など好きなように使えます。

1度だけや都度購入はできるの?

「毎週」の定期購入になるので都度購入はできませんが、1度のみのご注文で解約も可能です。

2回目以降の注文をキャンセルしたい場合は、お届け週(土~水曜日)の前の月曜日までに、定期配送休止の手続きが必要です。

冷蔵で届くけど冷凍はしていいの?

一部の商品を除き、冷凍保存可能です。余ってしまったら冷凍したり、お弁当のおかずにしたりと活用できます。

食材の産地は?中国産は使ってる?

産地はその時々で良いと思われる物を使用しています。原則中国産のものは不使用ですが、一部中国でしか仕入れが難しい食材や製造工程や食材の生育環境の安全性が確認できたものは、今後使う可能性はあります。(「花椒」や「山椒」など。)

そういった食材を使用する際は事前に、「どうして使うのか?」「どんな環境で作られたのか?」WEBサイトを通して公開するそうです。

添加物は使ってる?

食品添加物以外は使用しないという基準があります。無添加調理にこだわり製造しております。

現在使用している「添加物」は以下の2つです。

  • 塩化マグネシウム(にがり):豆腐を作るのに使われます。
  • 水酸化カルシウム:こんにゃくを作るのに使われます。

支払い方法は?

支払い方法は、クレジットカード決済のみです。決済方法は、一括支払いのみになります。

解約やスキップは簡単にできる?

初回のお届け分はキャンセルできませんが、2回目以降はいつでも解約が可能です。違約金等は発生しません。
また、スキップ2回目以降可能です。スキップ手続きの締切は毎週月曜日までになります。

いずれの場合も、ネットからいつでも【マイページ】で手続きができます。

お届けエリアの確認方法

シェフの無添つくりおきのホームページで確認できます。配送したい場所の郵便番号を入れると配送エリアかどうか、配送できる曜日、商品の消費期限目安を教えてくれます。お試しください!

送料は?

1回の配送で990円(税込)が発生します。
※北海道・沖縄を含む一部地域はサービスの対象外となります。

プレゼントとして送れる?

会員登録時のご住所以外へ配送を希望する場合は、注文時に「配送先住所を追加」をするとお届けが可能です。金額のわかる書類は同封されません。
※ギフトラッピングサービスはありません。

まとめ:週に1度はごはん作りから解放されよう!

仕事に家事、育児と、毎日フル稼働の30~40代の働くママたち。そんな頑張り屋さんにこそおすすめしたいのがシェフの無添つくりおき です。

  • 無添加で栄養バランスにもこだわったおかずたち♪
  • 専属のシェフと管理栄養士による安心の品質
  • 調理はレンジでチンするだけ!
  • 献立を考える手間、買い物や調理の時間、片付けの負担までぐっと減らせる!
  • 一部のおかずは冷凍保存もOK

「週に一度、がんばらない日」をつくって、自分の時間、家族との時間、ダラッとした時間をゆるっと過ごしませんか?あなただけのご褒美デーを楽しんでくださいね♡

ここまでお読みいただきありがとうございました(^^♪今回の記事がみなさまのお役に立てたら嬉しいです。コメントやご意見、お待ちしています。また次回もお楽しみに!

以上、だらりんがお届けしました!


\週に1度の「つくらない」ご褒美♪/

コメント

タイトルとURLをコピーしました